令和7年度 中山区夏祭り(盆踊り)開催可否について
令和7年8月9日の「中山区夏まつり」は、予定通り18時から開催します。 (中山区からの要請により、中止の場合は当社HPにてお伝えする運びとなりました。夏まつりの詳細については「中山区民館」へとお問い合わせください。)
2025.07.07
令和7年8月9日の「中山区夏まつり」は、予定通り18時から開催します。 (中山区からの要請により、中止の場合は当社HPにてお伝えする運びとなりました。夏まつりの詳細については「中山区民館」へとお問い合わせください。)
御祭神
豊宇氣毘賣神
(とようけひめのみこと)
天津日子根命
(あまつひこねのみこと)
天火明命
(あめのほあかりのみこと)
当社の起源は古く、今から約900年程前、かつては現在地より南方に位置する棚尾村に「源氏神明宮」として祀られており、現在地には1622年(元和8年)に遷されたと伝えられております。
詳しくは由緒へお進みください。
日本には四季があり、神社というところは特に四季を感じられます。
当社では、四季折々に様々な祭事・行事を執り行っております。
四季折々に、様々な祭事・行事を行っております。
春は桜見の宴、夏は夏詣で、秋は例祭、冬は節分など、
季節ごとにお参りいただき四季の移り変わりをお楽しみください。
詳しくは年中行事へ。
アクセス
碧南中央駅より徒歩10分
国道23号高棚ICより車で25分
ナビでお越しの場合は、
〇碧南市源氏神明町6番地 にてお越しください。